「京都の観光で、特別な撮影スポットを知りたい」
「旧邸御室の特別公開2021について詳しく知りたい」
「旧邸御室の写真撮影ポイントを知りたい」
という方のために、旧邸御室の特別公開2021の撮影、アクセス、料金、期間についてまとめました。
昭和の高貴な建築、日本庭園の美しさを体感できる特別な場所。
まだ間に合います!近くて安い駐車場もご紹介しますので、期間限定の特別公開、是非行ってみてください。
目次
京都の観光スポット、旧邸御室とは?公開期間

旧邸御室の魅力
築 80 年の郊外邸宅建築が、当時の美しさそのままに残されている有形文化財。
500 坪の敷地に建つ昭和初期の風情は、懐かしさと奥深さにあふれた素敵な空間。
一番の見所は、四季折々の日本庭園を映し出す一枚板のテーブル。
3年かかって磨き上げられたピカピカのテーブルが映し出す日本庭園のリフレクションは、大変幻想的です。
他にも、天井画や白い灯籠、2階からの眺め、独特な昭和感漂う土蔵などがあり、
昭和初期の高貴な郊外邸宅建築の世界に浸ることができます。
旧邸御室の特別公開はいつ?
旧邸御室は、普段は一般公開されていない大変貴重な場所です。
しかしながら、一定期間だけ公開される時があります(時期は年によって違う)。
2021年の特別講演、テーマは”深緑の薫” 旧邸御室。
4月後半から5月が特別公開予定でしたが、緊急事態宣言により期間が変更されました。
その結果、7月1日(木)~7月31日(土)となりました。
ご予約不要、10時から最終受付16時までに行けば大丈夫です。
筆者が行ったのは平日のお昼前で人が少なかったのですが、土日は人が多く人数制限をすることもあるそうです。
旧邸御室の写真撮影ポイントは日差し

一眼レフで撮影する場合のポイントとして、日差しが強い時にはフィルターを使用することをお勧めします。
晴れ過ぎよりは、曇りのほうが庭園を美しく撮影することができます。
旧邸御室のアクセス(近くて安い駐車場)、料金、注意事項
■アクセス
(車で行く場合)
特別公開期間に利用できる駐車場は無く、近くのコインパーキングに車を止める必要があります。
近くて安いオススメの駐車場は、「コンセプト宇多野コインパーキング」です。
24時間営業で、、旧邸御室まで徒歩4分です。
(電車で行く場合)
京福電気鉄道北野線
御室仁和寺駅から徒歩2分
※「嵐電1日フリーきっぷ」と「旧邸御室 入館券」をセットにしたお得チケットもあります。
発売価格:1400円(税込)
発売場所:嵐電 四条大宮駅
嵐電 西院駅事務所
嵐電 帷子ノ辻駅
嵐電 嵐山駅インフォメーション
嵐電 北野白梅町駅
(バスで行く場合)
西日本ジェイアールバス
高雄京北線 栂ノ尾行
■料金
大人1,000円、子供500円、障害者手帳をお持ちの方は500円です。
入り口には小さなショップがあり、グッズが売っています。
また、喫茶もあるので、旧邸御室の日本庭園を眺めながら贅沢にくつろぐこともできます。
■注意事項
文化財保護の為、靴下の着用が絶対です。
ストッキングは不可なので、靴下を履いていくようにしましょう。
夏場はサンダルを履くことも多く、特に靴下を忘れがちなので、注意がです。
616-8096 京都市右京区御室岡ノ裾町5
tel 075-366-0376
ピンバック:nature – HIROKO KAMIMURA